番外編

【日焼け】絶対焼きたくない人の紫外線対策

本ページはプロモーションが含まれています
あなた
あなた
夏場にサイクリングすると部分的に日焼けして肌がシマシマになって困ってるんだけど、日焼けにはどういう対策があるの?

夏場に限った話ではありませんが、サイクリングしますと肌が部分的に日焼けしてシマシマになりますよね。

本記事を読むメリット

紫外線が強い時期におすすめのサイクリングする時間帯が分かる。
紫外線を効果的に防げるウェアが分かる。

サイシスト
サイシスト
この記事は以下の様な人におすすめ!
日焼け対策をしてサイクリングしたい人

夏場の日焼け対策についてまとめました。

この記事を読んで、紫外線から肌を保護しましょう。

それでは、どうぞ。



本記事の要約

夜間走行や、早朝夕方の時間帯に走りますと日焼けしづらいです。

アームウォーマーレッグウォーマーを付けますと紫外線から腕や脚を保護できます。

顔の日焼けには、フェイスカバーで対策できます。

夏用のロンググローブを付けますと紫外線から手全体を保護できます。

雨天でも紫外線がありますのでサングラスを付けましょう。

ウェアでは覆いつくせない隙間には、汗に強い日焼け止めクリームを塗りましょう。

走る時間帯をずらす

紫外線は11時から13時頃までが一番強いですので、早朝や夕方に走りますと日焼けしづらいです。

紫外線がない夜間に走る

日が落ちてから走りますと日焼けの原因になる紫外線がまったくありませんので、一番の日焼け止め対策になります。

夕食を食べた後に出発して22時に帰宅しましても3時間は走れますし、その後シャワーで汗を流す時間も十分にあります

また、直射日光に当たりますと暑いですが、夜間は日陰の中を走り続けている様に涼しく夏場での実走練習に最適です。

ただし、夜間走行ではタヌキが飛び出してくる事がありますので、道路に突然飛び出してくるタヌキを轢いて落車しない様に注意しましょう。

【無限】電池切れ問題解消 ハブダイナモで道を明るく照らそうハブダイナモのメリットは、ライトが突然消える事がなく十分に明るいです。 ですが、ハブダイナモの転がり抵抗は通常のハブより大きく、ペダルが重くなりがちな事が難点です。 シマノ製ハブダイナモは、発電効率が劣りますがコストパフォーマンスに優れていますのでおすすめです。...

紫外線が少ない早朝や夕方に走る

は暗くて危ないから走りたくない人は、早朝や夕方の時間帯に走りますと紫外線が日中に比べ少ないですので日焼けしづらいです。

早朝4時に出発しますと走り出しは暗いですがすぐに日が昇って明るくなり夕方16時に出発しますと走り出しは紫外線が強いですが徐々に紫外線が弱くなっていきます。

そして、早朝や夕方に出発しましても練習時間は3時間確保できます。

サイシスト
サイシスト
ナイトランは涼しくておすすめですが年齢的にきつくなってきましたので、最近は夕方に走っています。

ウェアで紫外線から肌を保護する

夜に走る場合は紫外線がありませんので日焼け対策が不要ですが、早朝や夕方に走る場合はまだ日差しが強いですのでウェアで保護しましょう。

アームウォーマーなどで露出をなくす

サイクルジャージやレーサーパンツを履きますと腕や脚が露出しますので、アームウォーマーレッグウォーマー紫外線から腕や脚を保護しましょう。

暑そうと思われますが、夏用のアームウォーマーやレッグウォーマーは涼しく、直射日光が肌に当たりませんので素肌より快適です。

夏用のアームウォーマーやレッグウォーマーを付けていても暑い場合はサイクルボトル2本用意して、その内の1本に真水を入れてウェアを真水で濡らしますと、気化熱でウェアの温度が下がりますのでかなり涼しくなります。

僕は真夏の実走練習ではアームウォーマーに真水を掛けて走り、アームウォーマーが乾燥しましたら、また真水を掛けて走っています。

サイシスト
サイシスト
夏用のアームウォーマーとレッグウォーマーです。
SサイズからXLサイズの4種類ありますので、買い間違えない様にしましょう。

フェイスカバーで顔の露出を減らす

顔も日焼けします。

特に唇が日焼けしますと、翌日以降唇の皮がむけてきますので不快です。

そこで、フェイスカバーを付けますと顔の目から下半分を直射日光から保護できます。

自転車用のフェイスカバー通気性と速乾性が良いですのでフェイスカバーを付けていても息苦しさは感じづらいですし、意外に涼しいですので快適に走れます。

そして、口元が開くタイプのフェイスカバーを使いますと口元だけ下してドリンクが飲めます。

また、走行中に虫が口の中に入る事がありますが、フェイスカバーを付けていますと虫が口の中に入る事がありません

created by Rinker
¥3,344
(2023/12/04 16:19:45時点 楽天市場調べ-詳細)

サイシスト
サイシスト
目から下半分を紫外線から保護でき、口元が開きますのでドリンクが楽に飲めます。

夏用のロンググローブで手の露出をなくす

ロンググローブと言えば秋と冬と春の3シーズンに使う物だと思われていますが、に使える薄手のロンググローブもあります。

指切りタイプのショートグローブでは、グローブから露出している指先やベルクロ(マジックテープ)の隙間が日焼けします。

ロンググローブではショートグローブでは保護できない部分を含めた手全体を日焼けから保護できます。

created by Rinker
¥5,859
(2023/12/04 16:20:18時点 楽天市場調べ-詳細)

サイシスト
サイシスト
夏でも使える薄手のロンググローブです。
SサイズからXLサイズの4種類ありますので、買い間違えない様にしましょう。

サングラスで目に入る有害な紫外線を保護

晴れや曇りではサングラスをしていますが、雨天走行では雨水がレンズに付いて見づらくなるからと外して走りますと、後日目が日焼けして痛くなります。

実は雨天でも紫外線による影響が無視できない程ありますので油断できません

また、走行中に虫が目に飛び込んでくる事も多く、虫が目に当たりますと非常に痛くて危険ですので、サイクリングする時はヘルメットと一緒にサングラスも必ず付けましょう

サイシスト
サイシスト
自転車に乗る時はサングラスを付けましょう。

ウェアからの露出部に日焼け止めクリームを塗る

ウェアで肌のほぼすべてを覆いつくせますが、それでも隙間ができてしまいます。

その隙間には日焼け止めクリームを塗って保護しましょう。

日焼け止めクリームも汗に強いタイプを選びますと、サイクリング中に塗り直さなくてもいいですのでおすすめです。

サイシスト
サイシスト
ウェアの隙間から露出している肌には日焼け止めクリームを塗りましょう。
サイシスト
サイシスト
ウェアで極力肌の露出を避けましょう。

まとめ

夜間走行すると紫外線が照っていないので日焼けする心配がない

夜間走行したくない場合でも、早朝や夕方の時間帯に走ると紫外線が少ないので日焼けしづらい

サイクルジャージやレーサーパンツでは保護できない腕や脚には、アームウォーマーレッグウォーマーを付けて紫外線から腕や脚を保護する。

顔の日焼けには、フェイスカバーを付けて紫外線から顔を保護する。

夏用のロンググローブを付けて指の日焼けを防ぐ

サングラス目に悪い紫外線を保護する。

ウェアでは覆いつくせない隙間には、汗に強い日焼け止めクリームを塗る。

紫外線が特に強い夏場でも対策をしっかりして、サイクリング中の日焼けを防ぎましょう



タグ一覧
アルミ (1) イベント (1) エアロバー (1) カーボン (2) キャンプ (1) クイックレリース (1) クロスバイク (4) グラベル (1) グローブ (1) コスパ (4) サイクルコンピュータ (3) サイクルジャージ (1) サドル (5) シフター (4) シューズ (2) シューズカバー (1) ステム (1) スプロケット (3) スポーク (1) スマホ (2) タイヤ (14) ダイエット (1) チェーン (2) チューブ (1) ドライブレコーダー (1) ドリンク (2) ネジ (1) ハブ (1) ハブダイナモ (1) ハンドル (7) バッグ (3) パワータップ (1) パンク (6) パーツ (1) ヒルクライム (8) ビッグプーリー (1) フレーム (4) ブレーキ (2) プロテイン (1) ヘルメット (1) ベアリング (1) ベル (1) ペダル (4) ホイール (7) ボトムブラケット (1) ミドルグレード (1) メンテナンス (1) ライト (1) ランドナー (1) リムテープ (1) ルック車 (9) レビュー (2) ロングライド (11) ロードバイク (10) ロードレース (3) ローラー台 (1) 中古 (1) 乗り換え (1) 予算 (2) 事故 (3) 交換 (4) 体調 (3) 保険 (3) 修理 (2) (2) 初心者 (2) 劣化 (1) 効率 (15) 原付バイク (2) (2) 多段ギヤ (1) 対策 (26) 提案 (18) 改造 (3) 日焼け (1) 検証 (11) 消耗 (3) 特徴 (3) 用品 (1) 盗難 (2) 空気圧 (4) 維持費 (2) 練習 (2) 考察 (8) 脱着 (3) 自作 (2) 自慢 (1) 自転車 (1) 街乗り (2) 補給食 (1) 観光 (1) 費用 (4) 通勤通学 (4) 運動不足 (2) (2)